
いつまでも、いきいきと若々しくいるために
効果的なアンチエイジングとは?
アンチエイジングの効果を高めるためには、
基礎情報と老化の原因を知ることが大切です。
それらを理解した上で、食生活、運動、睡眠など、
正しいアンチエイジングケアを行いたいですね。
見た目はもちろん、体の中からもアンチエイジングができるよう、
本日は
「アンチエイジングとは?」
「アンチエイジングの効能」
「アンチエイジングとトレーニング」
などについて、書いていきます。
アンチエイジングとは?
人間の体のピークは二十歳前後といわれており、
成熟期を境に徐々にパワーダウンしていき、
加齢(老化)によるさまざまな症状が表れます。
これは誰にでも当てはまり、止めることはできません。
しかし、日常生活の中でその速度を抑え、元気で健康に、
そして若々しい体を保つことがある程度可能になります。
老化を緩やかにすること、そして、上手に受け入れていくことが、
アンチエイジングといえるでしょう。
アンチエイジングが必要な理由
年齢を重ねると体が衰え、発病のリスクにつながります。
人は老化を避けることはできません。
しかし、アンチエイジングによって、
その老化をできるだけ緩やかにすることは可能です。
「歳を重ねても健康で美しくありつづける」、
それをサポートするのがアンチエイジングなのです。
アンチエイジングの効能
アンチエイジングには、さまざまな効能やメリットがあります。
美肌、美容に効果があり、若々しい健康な姿(見た目)を保てます。
アンチエイジングがうまく作用して、
実年齢よりも若く見られることもあるでしょう。
しかしリエラボでは、見た目の美しさ若々しさよりも、
発病リスクの軽減、健康寿命を延ばすことの方が重要と考えます。
健康寿命とは、健康上の問題がない状態で、
心身ともに健やかな日常生活を送ることができる期間のことです。
※「健康寿命」については後日アップいたします。
アンチエイジングにより、病気の予防につながり、
健康寿命も延ばすことが可能となります。
健康で長生きできれば、医療費も軽減できます。
適度な運動が大切
運動をすることで得られる効果には、
美肌・若返りホルモンと呼ばれる成長ホルモンや、
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌を促したり、
血行をよくするなどがあります。
成長ホルモンの分泌や血行がよくなると、
ターンオーバーによる肌細胞の生まれ変わりが促進され、
肌の老化防止、きれいな肌を持続させることにつながります。
セロトニンは脳内伝達物質で、心にやすらぎを与える役割があります。
セロトニンを分泌することでストレスに強くなり、
吹き出物などの肌荒れを改善してくれる効果もあるのです。
これらが見た目の美しさにつながっていくのです。
また、有酸素運動することによって、
アドレナリンやノンアドレナリンなどのホルモンも分泌されます。
これらは体脂肪を分解し、
エネルギー源として消費されやすい形にしてくれる働きがあります。
加齢によって筋肉量は落ちていくため、
適度な筋肉トレーニングを習慣化させ、
筋肉量を維持、または増やすことが重要となります。
アンチエイジングと運動
筋トレ、有酸素運動、ストレッチが有効
骨密度や筋肉量は、何もしないと加齢とともに減っていきます。
それらを保つ事がアンチエイジング対策です。
アンチエイジング対策に有効な運動としては、以下3つが挙げられます。
1.筋トレ:筋肉量と筋力や成長ホルモン、代謝をアップする
2.有酸素運動:皮下脂肪、内臓脂肪を減らしたり、
メタボリック症候群を予防する有酸素運動のウォーキングやジョギング、
ランニングです。
ウォーキングやジョギング、ランニングは、記憶と思考を改善したり、
認知症を予防したりなど、脳にも作用する可能性があります。
3.ストレッチ:日常生活では、偏った筋肉の使い方をしています。
それによって筋肉は緊張を強いられ硬くなります。
またトレーニング後は筋肉が緊張しています。
正しいストレッチを行う事で、健康な筋肉を維持し、
姿勢もよくなり、体の柔軟性を保つことで美しさにもつながります。