
体の中で、最も柔らかいだろうと思われている
「お尻」についてです。
お尻の近くには「骨盤」といって
体を支える大切な部分があります。
この骨盤周辺の筋肉群の中で腸腰筋という筋肉があり、
それは股関節の安定を担う大切な筋肉です。
役割としては、股関節を屈曲(曲げる)させる働きがあります。
逆に伸展(伸ばす)させるのが大臀筋というお尻の中にある筋肉です。
この大臀筋がうまく働いてくれないと
ハムストリングスというお尻から腿の裏側につながる筋肉が
余計に働かなければならなくなり
腿の付け根部分の骨の先にかかる負担が大きくなり
障害へ繋がります。
そこで、大臀筋を含む「お尻」の中にある筋肉の状態を
良くしておかなければなりません。
いつも柔らかいと感じている臀部ですが、
脂肪の下の筋肉は、重たい上半身を支え移動する事で
常に負荷がかかっています。
かなりくたびれ硬くなっているので
ほぐしてあげることが大切です。
簡単なほぐし方を次回!